- パソコン版
- スマホ・タブレット版
機能一覧
機能 | 説明 | Windows 対応機能 | Mac 対応機能 |
---|---|---|---|
ウイルス/ランサムウェア/グレイウェア対策 | |||
リアルタイムスキャン | リアルタイムスキャン ファイルの読み込みや書き込みを常に監視します。 |
○ | ○ |
メッセンジャースキャン※1 インスタントメッセージの受信/送信時にスキャンを実行します。 |
○ | × | |
ルートキット対策※1 ウイルスやスパイウェアだけでなく、ルートキットのスキャンも実行します。 |
○ | × | |
予約スキャン | 指定の曜日、時刻に自動的にスキャンを開始します。詳細なスキャン条件を設定できます。 | ○ | ○ |
スマートスケジュール スキャン※1 |
パソコンの使用状況により、適切なスキャンのタイミングを設定し自動的にスキャンを開始します。 | ○ | × |
クイックスキャン | 不正プログラムが潜みやすい場所に重点をおいて短時間でスキャンします。 | ○ | ○ |
カスタムスキャン | スキャンをかけたい場所を自分で指定してスキャンを開始します。 | ○ | ○ |
機械学習型スキャン※2 ![]() |
AI(人工知能)技術を活用し、未知のファイルが脅威かどうかを判別します。また、既存の技術との組み合わせにより、誤/過検出を抑制します。 ウイルスバスター クラウド(Windows版)ではファイルの特徴からそのふるまいを予測して判定精度を高める技術「ハイブリッドモデル」を新たに搭載しました。 |
○ | ○ ※ハイブリッドモデル非対応 |
保護レベルの自動切り替え※1 | 不審な挙動を示すプログラムに対する保護レベルを自動で切り替えます。 | ○ | × |
セキュアブート対応※1 ※3 | (Windows 8.1/10 環境のみ) Windows 8.1/10 の機能であるセキュアブートにELAM(Early Launch Anti-Malware)ドライバで対応。OS起動時のマルウェア対策を行います。 |
○ | × |
不正変更の監視※1 | 不正な挙動と判定した場合、システムが変更される前に変更をブロックします。 | ○ | × |
ランサムウェアに暗号化された ファイルの自動復元※1 ※2 |
未知のランサムウェア(身代金要求型ウイルス)がデータを不正に暗号化したり、変更する動きを検知してブロックします。 また、ファイルが暗号化/変更される前にファイルを自動でバックアップし、ブロックした際に暗号化されてしまったファイルを復元します※5。 |
○ | × |
フォルダシールド※2 | 未知のランサムウェア等の疑わしいプログラムが、あらかじめ指定されたフォルダやクラウドストレージ(Dropbox、Google ドライブ、OneDrive、iCloud Drive※4)と同期するフォルダ、パソコンに接続されたUSBメモリや外付けストレージ内のファイルにアクセスするのをブロックし、大事なデータを保護します※5。 | ○ | ○ |
感染ファイルの自動駆除 | 感染ファイルを自動的に駆除します。自動駆除できない場合はその旨を通知します。 | ○ | ○ |
ウイルス/スパイウェア隔離 | ウイルスやスパイウェアに感染したファイルが動作しないように、隔離処理を実行します。 | ○ | ○ |
不要と思われるプログラムの 自動削除※1 |
不要と思われるプログラムを自動で削除します。 | ○ | × |
ジョークプログラムの 自動削除※1 |
ジョークプログラムを自動で削除します。 | ○ | × |
トレンドマイクロ スマートプロテクション ネットワーク※5 |
レピュテーション技術 Webサイトの安全性をページ単位で評価する「Webレピュテーション」やファイルの評価を行う「Fileレピュテーション」の評価情報を連携させ、感染を「未然に」防ぐ技術基盤を実装しています。 |
○ | ○ |
スマートスキャン パソコンに保存されているパターン情報では判定できなかった不正プログラム(=ファイル)の安全性をクラウド上のデータベースにリアルタイムでクエリをかけ、不正プログラムをブロックします。 |
○ | ○ | |
スマートフィードバック 発見した最新の脅威に関する情報をトレンドマイクロ スマートプロテクション ネットワークにフィードバックし最新の対策を提供するための仕組みです。新しい脅威がどこから来て、パソコンに対してどのような攻撃をしようとしているのかを、スマートフィードバック機能に対応したトレンドマイクロ製品のユーザが利用している製品から自動的にトレンドマイクロに送信することにより、即時性をもった検体収集を行い、対策を迅速に提供します。 |
○ | ○ | |
ローカル相関分析※1 マルウェアが検知された場合、そのファイルがどこから来たのかを分析し、SPNサーバに反映しトレンドマイクロ スマートプロテクションネットワークに接続されているユーザを守ります。さらに、相関分析結果をクラウド上に送信すると同時にローカルに即時に反映させることにより、ユーザが脅威に再接触する前に、クラウドに問い合わせることなく脅威をブロックします。 |
○ | × | |
不正サイト対策 | |||
Web脅威対策 | 改ざんされた正規サイトや不正広告等から気づかない間に誘導される不正プログラムを送り込むためのサイトや、偽の金融機関、ショッピングサイト等のフィッシング詐欺サイトへのアクセスをWebレピュテーション技術によりブロックします。 | ○ | ○ |
Trendツールバー | 国内外の主なサーチエンジンスキャン結果の安全性や、Webメール内のURL安全性を色別で表示し、危険なWebサイトをWebレピュテーション技術でブロックします。※7 | ○ | ○ |
URLマニュアルスキャン | サーチエンジンのスキャン結果や、Webメール内のURLの安全性を色別に表示します。また、一般のWebページ内のリンクにマウスカーソルを重ねることで、リンクをクリックする前に安全性を評価・確認できます。※7 | ○ | ○ |
サポート詐欺対策※1 ![]() |
偽のセキュリティ警告文を表示し、偽のサポートセンターへ電話するように仕向けるサポート詐欺サイトが表示された際にポップアップ画面を表示し、電話をしないよう警告を行います。新バージョンではAI技術を利用した判定に対応しました。 | ○ | × |
ブラウザカード※1 | Webサイトに埋め込まれたプログラムコードを解析し、脆弱性を突いた攻撃を行うような危険なコードの実行をブロックすることで、表示されるWebサイトやブラウザを安全に保ちます。 | ○ | × |
迷惑メール/メッセンジャー対策 | |||
迷惑メール / 詐欺メールの判定 (自動振り分け)※1 |
メールソフト内の迷惑メールフォルダに迷惑/詐欺メールを移動します。 | ○ | × |
画像スパムメールの検出と ブロック※1 |
画像形式のスパムメールをブロックします。 | ○ | × |
リンクフィルタ※1 | 従来の迷惑メール対策技術とWebレピュテーション技術を効果的に組み合わせることにより、メールコンテンツだけでなく、メールコンテンツに埋め込まれているURLの安全性をWebレピュテーション技術で評価し、危険なURLが埋め込まれているメールは迷惑メールと判定します。 | ○ | × |
添付ファイルのスキャン※1 | メールの添付ファイルをスキャンします。 | ○ | × |
脆弱性対策/不正侵入防止 | |||
脆弱性攻撃対策※1 | 脆弱性を悪用して正規プログラムに偽装する攻撃を検知し、ブロックします。 | ○ | × |
脆弱性スキャン (システムチューナー)※1 |
ウイルススキャンと同時にパソコンのセキュリティリスクを診断し、改善策を表示します。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認を行い、スキャン後に一括で修正を行うことができます。 | ○ | × |
アップデートお知らせ ポップアップ※1 |
JavaやAdobe Acrobat Readerの最新版にアップデート可能な場合にポップアップを表示し、脆弱性の修正を促します。 | ○ | × |
ファイアウォールチューナー※1 | インターネットからの通信を常時監視することで、外部からの不正アクセスや脆弱性をついた攻撃、ネットワークウイルスの感染を防止します。またボットネット対応として、ボットネットが発信するデータを検知し、ボットネットのクリーンアップを行います。 | ○ | × |
無線LANアドバイザ※1 | 無線LAN(WiFi)スポットの設定状況の確認を行い、安全性を確認します。 | ○ | × |
プライバシー保護/SNS対策 | |||
決済保護ブラウザ※1 ![]() |
保護されたブラウザにより、ネットバンキング利用時の口座情報や、ネットショッピング利用時のクレジットカード情報を盗む攻撃をブロックします。 | ○ | × |
プライバシー設定チェッカー | SNS(Facebook、Twitter、Google+、LinkedIn)やブラウザ(Internet Explorer、Firefox、Google Chrome)の設定内容を確認し、プライバシー情報を安全に保つための設定に関するアドバイスを表示します。※7 | ○ | △ ブラウザ非対応 |
SNSプロテクション | 対応SNS(Facebook、Twitter、Google+、LinkedIn、Pinterest、mixi、Weibo、MySpace)内に表示されるURLリンクの安全性を評価し、評価に応じた表示を行います。また、危険なWebサイトはWebレピュテーション技術によりブロックします。※7 | ○ | ○ |
カメラ/マイクへのアクセス通知※4 ![]() |
不正なプログラムによる盗撮や盗聴を防ぐため、カメラやマイクがオンになった際に通知を画面に表示します。 | × | ○ |
データ消去ツール※1 | ファイル削除時に、そのファイルを再び利用できないようにファイルデータを安全に消去します。米国連邦政府が定めたデータセキュリティ対策基準*に準じたデータ消去方法です。 *DOD 5220.22-M |
○ | × |
情報漏えい対策※1 | マイナンバーやクレジットカード番号等の個人情報がWebサイト、メール、メッセンジャーを介して送信される場合、情報送信をブロック、情報漏えいを防ぎます。 | ○ | × |
保護者による使用制限(ペアレンタルコントロール) | |||
URLフィルタ | お子さまの目に触れさせたくない有害サイト等へのアクセスをブロックします。 | ○ | ○ |
URLフィルタ、インターネット 利用時間の管理※1 |
有害サイト等へのアクセス規制をWindowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、アカウントごとにURLフィルタ、インターネットの利用時間を設定できます。 | ○ | × |
アプリケーションフィルタ※1 | お子さまに起動させたくないアプリケーションを、指定することができます。Windowsの「ユーザーアカウント」と連動し、特定のアカウントが指定されたアプリケーションを起動できなくすることができます。 | ○ | × |
パソコンの利用時間の管理※1 | Windowsの「ユーザーアカウント」と連動させ、パソコンの利用時間を設定できます。 | ○ | × |
パソコン最適化 | |||
システムチューナー※1 | スキャンと同時にパソコンのパフォーマンスやセキュリティリスクを診断し、改善策を表示します。脆弱性につながるWindows UpdateやFlash Player等の修正プログラムの適用状況や各種セキュリティ設定に関する確認を行ったり、パソコンの起動時間やディスク容量の回復等のパフォーマンス改善を行うことで、より安全かつ快適にパソコンをご利用いただけます。(脆弱性スキャンの機能はシステムチューナーに含まれます。) | ○ | × |
その他 | |||
簡単インストール※1 | 他社セキュリティ対策製品がインストール済みの際に、自動で他社製品や古いバージョンのウイルスバスター 月額版をアンインストールします。 ※ 一部アンインストールできない製品があります。 |
○ | × |
自動設定/自動アップデート | ユーザ登録を行うだけで、セキュリティ状態を自動で最新の状態に保つことができます。 ※ インターネットへの接続環境が必要です。(ブロードバンド通信環境にてご利用ください) ※ インターネット接続に伴う通信費はお客さまのご負担となります。 |
○ | ○ |
簡単アップデート | ウイルスバスター 月額版の最新プログラム(メジャーアップデート)が用意された場合、簡単にプログラムのアップデートを行うことができます。 | ○ | ○ |
日本密着の不正プログラムの 収集 |
世界11カ国にトレンドラボを設置し、24時間体制でマルウェアの監視を行っているだけでなく、地域限定型等、「小規模標的型」のWebからの脅威に対応するリージョナルトレンドラボが、日本密着の不正プログラムの収集、日本個別のソリューションを提供し、迅速な対応を行います。 | ○ | ○ |
サイレントモード※1 | 緊急でない通知や予約スキャンを一定時間停止することで、仕事やゲームに集中することができます。サイレントモード中も保護機能は有効なため、安全性は確保されます。 | ○ | × |
全画面サイレントモード※1 | 全画面モードでのゲームのプレイ中や動画の鑑賞中には、ポップアップの表示や予約スキャンの実行を行いません。 | ○ | × |
データ通信量低減※1 ※3 | (Windows 8.1/10 環境のみ) 従量制課金回線接続設定を行っている状態で、従量制課金回線に接続した場合、ウイルスバスター 月額版が行うデータ通信量を低減します※1。 |
○ | × |
- ※1
- ウイルスバスター for Mac は除きます。
- ※2
- 全ての未知の脅威に対応するものではありません。
- ※3
- Windows 8.1/10 環境のみ対応。
- ※4
- ウイルスバスター for Macのみ対応。
- ※5
- ウイルスバスター for Mac はWebレピュテーション、スマートスキャン、スマートフィードバックのみ搭載。
- ※6
- 通信頻度の低減に伴い、一部アップデートに遅れが生じる可能性があります。
- ※7
- Safari 12.0/11.0/10.0では、Google、Yahoo! Japanの検索結果内およびGmail内のURLの安全性表示にのみ対応しています。
その他の検索エンジンの検索結果内およびWebメール内のURLの安全性表示、プライバシー設定チェッカー、SNSプロテクションには対応しておりません。
- ※
- リモートファイルロック機能およびクラウドストレージスキャン機能は「ウイルスバスター マルチデバイス 月額版」では対応しておりません。
- ※
- セキュリティレポートの提供方法について
セキュリティレポートをメールまたはWeb上で表示する方法は「ウイルスバスター マルチデバイス 月額版」では提供されておりません。
- 記載の情報は2018年12月6日時点でのものです。内容の全部または一部は予告なく変更される場合があります。